リフォーム 千葉 リホームプラザ

お問い合わせはこちら
お見積もりはこちら

【浴室ドアの交換時期は?】リフォーム前に知っておきたいポイント




梅雨の季節や入浴後に湿気を取っていないと、経年劣化で汚れが溜まり、浴室ドアのパッキンがカビてしまったりします。

また、入浴中に洗い場で転倒し、浴室ドアパネルを破損してしまうことも。

ひび割れや破損が修理・リフォームせずに放置していると、脱衣所に水漏れしてしまう、ドア部位の下地を腐らせてしまうこともあります。

実は浴室のドアは単体でリフォームが可能です。

ユニットバスや浴槽・浴室をまるごとリフォームしなくても、最短1日でドア交換ができます。

こちらのページでは、浴室ドアのタイプやリフォームの目安費用相場・おすすめ商品をご紹介します。


浴室ドアだけでもリフォームできる!



浴室のドアは、浴室の雰囲気を大きく左右する要素の一つです。

経年劣化でカビや傷が目立つドアは、浴室全体の印象を悪くしてしまいます。

また、ドア自体に破損があると、しっかりと閉まらず、浴室の湿気が他の部屋に広がってしまう原因にもなります。

古くなったドアは、浴室のドア単体で交換することができます。

ドアの種類や開き方を変えれば、お風呂タイムの雰囲気も一新。定番の白だけではなく、ブラウンやシルバーなどのカラーモデルもラインナップされています。

浴室ドアの寿命はどの程度?交換の目安



浴室ドアのリフォームを考える前に、ご自宅のお風呂場で使用されているドアの劣化状況を確認しましょう。

一般的には設置後15年以上使用すると、落としきれないカビや汚れが目立ち、取っ手の破損などが起こります。

浴室のドア 交換目安

  •  ●ドアの樹脂板・ガラスがひび割れている
  •  ●ドアの開閉がつっかえてスムーズにできない
  •  ●ドアのパッキンが劣化している
  •  ●ドア自体が変形している
  •  ●取っ手がぐらつく


上記に当てはまらなくても、パッキンの汚れやカビが落ちない場合は交換を検討されるのも良いでしょう。

交換する際には、ドアの種類や大きさ、取り付け方法などを確認して、適切な交換方法を選ぶことが大切です。

また、交換に合わせて、浴室全体のリフォームも検討することをおすすめします。

新しいドアと合わせて、浴室全体をリフレッシュすることで、快適な空間になります。

浴室ドアのリフォームはカバー工法が最適



浴室のドア交換は、ドアとドア枠をまるごと交換する施工方法や、既存ドア枠の上に新しいドア枠を重ねて取り付ける【カバー工法】が一般的です。

特にカバー工法は既存のドア枠や壁を傷つけずに交換でき、工期が短く、費用も安く対応できます。

カバー工法の流れ

  1.  1.既存のドアサイズを確認し、交換用のドアを用意する
  2.  2.既存の浴室ドアを取り外します
  3.  3.ドア枠と新たに設置するカバー枠の位置を調整します
  4.  4.カバー枠の固定とシーリングを行います
  5.  5.新しい浴室ドアをはめ込み、設置します


DIYで取外し、設置・交換ができる浴室ドア商品もありますが、カバー枠の調整やシーリングなどはDIYのハードルが高いです。

せっかく新しくキレイなドアでも、上手く設置できていないと風呂場からの水漏れの原因になってしまうことも。

新しい浴室ドアの設置は、ぜひリホームプラザにお任せ下さいませ。

在来工法のお風呂でも施工できる?



在来工法のお風呂でも、ドア交換は可能です。しかし、いくつか注意点があります。

ドア枠のサイズが現在流通している規格に合わない

古いドア枠だと、現在流通している規格に合わない場合があります。その場合ドア枠ごと交換する必要があり、工期が延び、費用も高くなります。

ドア枠の劣化が酷い

また、ドア枠部位が水漏れなどで腐っているとカバー工法での施工が難しくなります。

在来工法のお風呂は、おおよそ20年程度で交換時期を迎えます。

ドア交換だけでなく、一度リフォームを検討してみることもおすすめです。


ドアの費用相場

浴室ドアの交換費用は、ドアの種類や工法によって大きく異なります。

折り戸へリフォーム



省スペースで開け閉めがしやすく、お風呂だけでなく、トイレや洗面所などの小さなスペースでも使いやすい特長があります。

ユニットバス商品の標準仕様で搭載されていることも多いです。

折れ曲がる部分に汚れがたまりやすく、掃除が大変というデメリットがあります。

折り戸へ交換する場合は、カバー工法での施工で70,000円程度が相場です。

開き戸へリフォーム



開口部に広いスペースが必要ですが、開閉が大きく、風通しも良くなります

ご家族で入浴する場合は、開き戸の開閉で一時的に洗い場が狭くなってしまうデメリットもあります。

カバー工法で開き戸へ交換する場合は、約60,000円~が相場です。

引き戸へリフォーム

引き戸は開閉がスムーズで、開閉時に音が少ないため、夜間や早朝の使用にも最適です。

また、開き戸と同じく広いスペースが必要ですが、開いた状態でもスペースを取らないため、出入りがしやすい特長があります。

引き戸の浴室ドアは交換費用の相場が約100,000円~と少し高くなります。

引き戸を引き込むスペースが必要となるので、追加費用として10,000円~50,000円以上の工賃が上乗せされる場合もあります。


おすすめ商品 リクシルの浴室ドア


出典:株式会社LIXIL

高品質なリフォーム製品を提供するリクシルの浴室ドアは、浴室側にタオル掛け兼取っ手を採用した、機能的でスリムなの中折ドアです。

カビの発生・浸透を抑えた材質のパッキンでお手入れも簡単。


出典:株式会社LIXIL

従来の浴室ドアでは浴室側にきていた樹脂パネルビードを、脱衣室側に配置することで水アカやカビなどが付きづらくなりました。


出典:株式会社LIXIL

非常時の救出機構チャイルドロックもついているので、安全性も高い浴室ドアです。


出典:株式会社LIXIL


白以外にもオシャレな色の浴室ドアへ

白以外にもオシャレな色の浴室ドアへ

浴室ドアは白以外にも、様々なオシャレな色があります。

シックなグレーや黒、温かみのある木目調など、お好みの色を選んでおしゃれな空間を演出することができます。

ただし、色の選び方には注意が必要です。

浴室は湿気が多く、水滴が付着しやすい場所なので、色落ちや変色、シミの原因になることがあります。

特に、濃い色や鮮やかな色は色落ちしやすい傾向があるため、掃除のしやすさや耐久性を考えて、中間色や淡い色を選ぶことがおすすめです。

また、浴室ドアは湿気に強い素材や防水性の高い加工が施されたものを選ぶことも大切です。

色合いやデザインだけでなく、素材や加工にもこだわり、長く使える浴室ドアを選びましょう




浴室ドアのリフォーム目安や種類、費用・おすすめ商品についてご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。体を清潔にする場所だからこそ、ドア自体も清潔で使い勝手の良いものを使っていきたいですね。



【浴室窓のリフォーム】サイズや種類、効果的なリフォーム工法


浴室窓のリフォーム サイズや窓の種類、効果的なリフォーム方法ををご紹介


お風呂、浴室窓のリフォームをする際は、目的や何を重視したいかによって優先順位を明確にしておくことが必要です。

断熱性能向上なのか、目隠しを重要視しているのかによって、どの様な種類の窓が最適か浴室窓のリフォーム方法は何が良いかが変わってきます。

こちらの記事では、浴室窓を新設・リフォームする際にお悩みや目的に合ったものを選択できるように、浴室窓サイズや種類、機能をご紹介します。

ぜひ、こちらの記事を参考にされてみてください。


浴室窓のお悩みをリフォームで改善!

浴室リフォームを検討していると、あれもこれもとオプションを付けたり、機能性をアップさせすぎたりなどして予算オーバーとなってしまうことがあります。

リフォームをする際は、どうしても見た目や使い勝手にこだわりたいケースもありますが、目的や何を重視したいか優先順位を明確にしましょう

浴室の窓では特に、ヒートショック対策が優先となります。

浴室窓のリフォームで、ヒートショック対策

リビングなどの暖房などが効いた暖かい部屋から、浴室のような寒い場所に移動すると血圧が急激に変化して、最悪のケースではヒートショックが原因で亡くなってしまう方もいらっしゃいます。

そうならないためにも、浴室が冷えすぎないように対策をしましょう。

断熱効果のある窓ガラスや内窓にリフォームすることで、外気の影響を受けにくくなります。

風通しを良くして快適な空間へ、浴室窓の新設

浴室は交換するリフォームだけではなく、新規に取り付けるケースもあります。

窓を付けることで通気性が良くなって換気がしやすくなり、湿度を調整することができるので、結露やカビの発生を抑制できます。

ヒートショック対策清潔な空間に保つ、どちらも重要なポイントですので、ご家族の状況やお悩みに合わせて優先事項を決めて、窓リフォームを行うようにしましょう。

一般的な浴室窓の大きさ・サイズ

一般的な浴室の窓の大きさやサイズについてもご紹介します。

浴室の窓は換気のためにも、できるだけ大きな窓が望ましいと誤解されがちです。

実は浴室の窓の大きさはできるだけ小さいほうがおすすめで、一般的には30cmから60cmほどのサイズで、小さめの窓が取り付けられていることがほとんどです。



断熱性能を維持するためのリフォーム

まず断熱性の面から考えると、外壁と比較して一般的な窓は厚みがないこともあり、どうしても外気温の影響が受け断熱性が低くなってしまいます

小さめの窓サイズを採用し、そもそもの開口部のサイズをコンパクトにすることで、外の冷気対策につながるのです。



プライバシー保護するためのリフォーム

浴室というと完全にプライベートな場所です。外から隣人などから見られてはあまり気分の良いものではありません。たとえそれがシルエットだけであってもです。

目隠しという意味合いでも、窓は大きめのものよりも小さいもののほうが良いでしょう。

また、近年では目隠し対策に重きを置いて、ルーバー窓や上げ下げ窓などを採用されているご家庭が増えています

より目隠し効果を期待したいという方は、できるだけ浴室窓の位置にも気を付けたいものです。

窓を付ける場合は一般的には1m前後の高さがおすすめで、体のシルエットが見えない位置、頭部が見えるくらい高さに設定されるのが良いでしょう。



周辺環境に合わせた浴室窓のサイズを選ぶ

周囲に家がない場合は、目隠しをする必要がありません。

周りが美しい景観に恵まれているお風呂である場合、また2階以上に設置されたお風呂の窓の場合は、60〜80cmの大きめの窓を設置されるというケースも多いです。

この場合は、寒さ対策としてではなく、外の景観を楽しみながら入浴したいという方が選ばれている窓になります。

ご自宅の環境やご家族のニーズに合わせて、選ばれると良いでしょう。



浴室窓の種類・開き方

浴室で使用される窓にはあらゆる種類の窓があります。浴室に使われる窓の種類や開き方についても知っていただければと思います。

引き違い窓

2枚のサッシを左右に動かして開け閉めする窓です

従来の住宅では浴室にも良く採用されていた窓の種類になりますが、気密性が低いために、最近の新築住宅ではほかの窓が使われることが多くなりました。

また、空き巣などの侵入も容易なサイズであるため、防犯性もかなり低いです。



上げ下げ窓

2枚に分かれており、上げたり、下げたりすることができる窓です。気密性が高く、防犯性も高い窓です。



内倒し窓

窓の上部が屋内側に向かい、倒れこむようにして開く窓を指します。

可動域が少ないことから、窓が開く面積が少なくなるため、窓から第三者が侵入できず、防犯性が最も高い商品です。



縦すべり窓

縦に細長い形をした窓で、ドアのように外に押し出して開く窓です。

開けた時に非常に風通しが良くなり閉じた時にも気密性が高くなるというメリットがあります。



横すべり窓

横に細長い形をした窓であり、こちらも外に押し出して開く窓です。窓の角度を調整できるため、全開しなくても換気ができます。こちらも、気密性が高い窓です。



出窓

出窓は、建物から突き出した形になった窓であり、浴室の使用面積を増やしたい場合に使われることがあります。



ルーバー窓

複数の細長いガラスやアクリル板を並べた窓であり、窓に付いているハンドルを回すと板の角度が変わり開け閉めができるというものです。

まるでブラインドのような効果があり、目隠し効果としては抜群の性能があります。



内窓・複層ガラス・サッシリフォームが有効

すでにご紹介したように、ヒートショックを防ぐための寒さ対策は重要です。

寒さ対策として窓のリフォームを行うという場合は、断熱効果のある窓を選びましょう。窓リフォームの方法によって効果も異なるので、代表的な3点をご紹介します。

リフォームでお風呂に内窓を設置

内窓は、既存の窓の内側にもう一つ新しい窓を設置するリフォームです。

浴室内の断熱性や気密性をアップさせることによって、結露や冷えを防ぐことができる窓です。

室内の熱の7割が窓から逃げていくと考えられていますが、一枚窓を追加することで浴室内の暖かさを保てるようになります。



浴室窓を複層ガラスに交換する

複層ガラスは、2枚以上のガラスの間にスペーサーという部材を挟むことで、中空層に乾燥空気を含ませ二重構造にしたガラスです。

水分を含まない乾燥している空気が入ることによって断熱効果が高まり、熱が伝わりにくくなることから、結露防止を期待することができるのです。

1枚の単板ガラスに比べると、断熱性は1.7倍近くにもなると考えられています。



サッシをリフォームする

これまで日本の住宅で主に採用されていたのはアルミサッシの窓ですが、アルミサッシは熱伝導率が高く、断熱性がかなり低くなります

そこで、寒さ対策としてはアルミサッシから樹脂サッシへの交換が理想的だと言われています。

樹脂サッシは塩化ビニール樹脂から作られている、非常に断熱性の高いサッシであり、熱伝導率がアルミサッシの約1000分の1とも言われているほどです。

実際に樹脂サッシへ交換すると夏は2℃低く、冬は4℃高くなると考えられています。



サッシは新しいものに取り換える以外に、既存のサッシに新しい窓サッシを被せるカバー工法というものがあります。

既存サッシの撤去を行わないので、工期や費用の削減が可能です。



浴室の窓リフォームについて窓のサイズや種類、代表的なリフォーム方法をご紹介しました。高断熱の浴槽であっても、窓からすきま風がビュービュー入ってくる状態では快適とは言えません。

また、窓が無く換気できない状況ではカビの発生もしやすくなってしまうでしょう。

窓のリフォームは窓ガラスの取り扱いやサッシの取り換えなど、DIYでは難しい工程が多くあります。リフォーム内容や施工方法についてご不明点がございましたら、専門家にご相談・ご依頼されるのが良いでしょう。



【失敗しないキッチンリフォーム】レイアウトやタイプ、設備の選び方



キッチンリフォームの費用相場は50万円以上、お金だけではなく検討の時間や施工中の不便さを考慮すると

失敗したくない選び方を間違えたくない
「新築時にはできなかった理想のキッチンを実現させたい

と思われる方が多いのでしょう。

ひとくちにキッチンリフォームと言っても、レイアウトやキッチン本体のバリエーションが豊富にあるので、どれが最適か迷ってしまいます。

ではどの様な選び方が、リフォームの成功に繋がるのでしょうか。

こちらのページでは、リホームプラザが千葉でご依頼いただいた多くのリフォーム経験をもとに、キッチンレイアウトの選び方キッチン本体の選び方をご紹介します。


キッチンレイアウトの選び方

理想のキッチンを叶える為に、まずはレイアウトから選びましょう。キッチンのレイアウトを考える時は、動きやすさが重要なポイントです。

正三角形がポイント

気に入ったデザインのシステムキッチンでも、実際に使ってみると動きにくさや、調理中の効率の悪さを感じてしまうかもしれません。

ストレスの無いレイアウトにする為には、シンク、コンロ、冷蔵庫の距離が正三角形になる配置を意識すると良いでしょう。

正三角形がポイント

利き手を意識してみる

メインで使う方の利き手を意識することも大事です。

右利きの方は冷蔵庫、シンク、調理台、コンロの順を右回りに配置するのがおすすめです。

逆に左利きの方の場合は、左回りに配置すると違和感なく調理ができます。

利き手を意識してみる

導線をシミュレーションしてみる

一般的な新築や賃貸住宅の間取りでは、台所の入り口に冷蔵庫を置くスペースがあります。

台所の奥に冷蔵庫があると、ちょっと飲み物を取りたいという時に他の家族が料理をしていると、複数人がキッチンスペースに入ることになり、狭さや煩わしさでストレスを感じることが多いからです。

同様にキッチンスペースで不便さを感じるポイントは、食洗機を置くスペースがシンク・食器棚から遠いシンクの水栓付近に食器洗い洗剤を置くスペースが無いなどでしょうか。

調理中の動きや自分の癖などをもとに、キッチンでの導線をシミュレーションしましょう。

導線をシミュレーションをしてみる


ご紹介しました3つのポイントをもとに、具体的なレイアウトを検討しましょう。

システムキッチンには、壁付けタイプ対面式タイプなど複数のタイプがあるので、こちらの記事も参考にされてみてください。

キッチンリフォームの基礎知識「タイプ毎のメリット・デメリットを教えて!」>>

キッチンの高さ 選び方

システムキッチンの選び方では、横のサイズよりも高さが重要です。

キッチンの横幅は作業台やカップボード・キャビネットでカバーできますが、高さが合っていないと猫背になり調理しづらいなどがあるからです。

設置するキッチンを身長に合わせた高さにする為には、身長÷2+5cmの高さを選ぶと良いでしょう。

例えば、155cmの方は80cmが使い易く、160cmの方は85cmがピッタリだとされています。

キッチンの高さ 選び方

今後中心となって使う人が変わるかもしれない

リフォームをする際は主に親世代が中心となって調理を行うものの、数年経ったら子世代が中心となって利用する場合もあるでしょう。

家族皆がキッチンを利用する場合は、高めのサイズで設定する選び方が正解です。

親世代にとってキッチンの高さが合わない場合、キッチンマットを敷くなどして調節するのが良いでしょう。

今後中心となって使う人が変わるかもしれない


キッチン本体(開き扉・スライド収納)の選び方

キッチン本体の収納スペースでは、開き扉スライド収納から選べます

どちらも便利ですが、リフォームをする際はどちらが使いやすいか想定し、合っているものを選びましょう。

システムキッチンの開き扉 選び方

開き扉は、ある程度高さがあるので、背の高い食器や調理器具を収納しやすくなります。

収納スペースの上の部分は、突っ張り棒などで棚を作っても良いでしょう。アレンジしやすく、昔から開き扉を使用している方は使い慣れているかもしれません。

しかし、スライド収納と比較して、奥にしまった物が取りにくいというデメリットがあります。

システムキッチンの開き扉 選び方

システムキッチン スライド収納の選び方

スライド収納は引き出しになっている為、収納スペースを全体的に活用できます。

簡単に奥に仕舞った物を取れるので、調理中も軽い動作で調理器具を取り出せます。

リフォーム前までは開き扉しか使ったことがないという方は、使いやすさに驚くので、一度メーカーのショールームなどで体験してみると良いでしょう。

開き扉と比較すると、高さが無い場合が多く、背の高い調理器具や調味料関係の収納方法には工夫が必要です。

システムキッチン スライド収納の選び方

ワークトップ・シンクはどう選ぶ?

ワークトップシンクはどの様な選び方が良いでしょうか。

ワークトップというのは、普段キッチンの野菜を切ったり料理を盛りつけたりする天板のことです。

この2つはシステムキッチンでの面積が大きいので、どんな材質、色にするかでキッチンの印象が大きく変わります

ワークトップ・シンク材質の選び方

基本的に汚れが付きにくい材質を選ぶのがおすすめですが、一般的には耐久性・耐水性・耐熱性のバランスが良くリーズナブルなステンレスが選ばれます。

高級感を出したい方は人造大理石、タカラスタンダードのホーロー製のキッチンでこだわりを出すのも良いでしょう。

「そこまでこだわりが無いけどスタンダードなものが良い」という時は、リフォーム前に使用していた材質と同じものを選ぶのも一つの手です。

ワークトップ・シンク材質の選び方

耐久性が低いとどうなるの?

調理中は水を多く使うだけでなく、熱いフライパンや食器をワークトップ・シンクに置くことも良くあります。

どんなに人気でおしゃれなキッチン商品であっても、衝撃を与えてしまい傷がついたり欠けてしまうと、そこから細菌が繁殖しやすくなります。

もちろん、日々のお手入れで綺麗なキッチンを維持できますが、システムキッチン本体の耐久性・耐水性・耐熱性が高い素材を採用することがおすすめです。

耐久性が低いとどうなるの?

ほかにもキッチンの扉の色やオプションにこだわりを

せっかくリフォームするからには、こだわりの詰まったおしゃれなシステムキッチンにしましょう。

扉のカラー

システムキッチンの扉の色を変える時には、周囲の色とのバランスが重要です。

パっと見た時に好みの色だと思っても、壁紙や家具などの色とバランスが取れないといまいちな印象になります。調和を持たせつつ、お気に入りの色や素材、模様を選ぶようにしましょう。

リホームプラザでキッチンリフォームを行った施工事例のお写真も、ぜひ参考にされてみてください。

こだわりのオプション

リクシル、クリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、TOTOなどの人気キッチンメーカーでは様々なオプションが用意されています。

食洗機を設置する

これまでは自分で食べた後の食器を洗っていたという方には、食洗機をリフォームと同時に新たに取り入れるのもおすすめです。

一人暮らしの方はあまり馴染みが無いかもしれませんが、共働きなどで忙しい毎日を送っている家庭の場合、食器洗いの時間・手間が無くなることで家事のストレスが軽減されるでしょう。

食洗機を設置する

タッチレス水栓

手をかざすだけで水を出せるタッチレス水栓があると、調理中に汚れてしまった手で水栓を触ることがありません。

調理器具で両手がふさがっていても、少し手を近づければ水洗いがそのままできるので、ちょっとの手間を無くせます。

水栓に雑菌や汚れが付着することも防止できるので、お手入れも楽になります。

タッチレス水栓

IHクッキングヒーター

電気の力で天板が熱くなり調理ができます。ボタン一つで温度調整も行え、火事の心配がなく安全に使えます。

フラットな天板は汚れてしまっても簡単にお手入れできるので、スッキリと綺麗なキッチンを維持しやすいのもおすすめのポイントです。

IHクッキングヒーター



キッチンの選び方についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

キッチンをリフォームする際には、簡単に「人気メーカーだから」「人気商品だから」と決めてしまうのではなく、レイアウトや高さ素材やオプションに関してそれぞれ自分に合ったものを見ていきましょう。

有名メーカーの商品であっても、不要なオプションを付けると機能面だけでなく費用面でも後悔してしまうので注意が必要です。

リホームプラザは、リクシル、クリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、TOTOなど人気メーカーの施工実績が多数ございますので、キッチンリフォームの最適なご提案が可能です。

ぜひお気軽にご相談ください。



お問い合わせはこちら

前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11